2017年11月に発表された論文です。
原文はこちら(英文です)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29387865
(※下記、グーグルによる翻...
詳細ページへ
2018/04/20
reage
11月に放送された、糖化についての2時間スペシャル、
『主治医が見つかる診療所』に山岸先生が出演されました。
その中で、糖化を抑制する食材としてブロッコリースプラウトが紹介されました。
スプ...
詳細ページへ
2017/12/08
reage
11月14日は『世界糖尿病デー』です。
世界糖尿病デーは、世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するために、世界規模で糖尿病に対する注意を喚起しようと、IDF(国際糖尿病連合)と世界保健機関(WHO)に...
詳細ページへ
2017/11/14
reage
9月13日(水)に抗AGE成分「Sq2」配合の目元とまつ毛の美容液が発売されました。
新発売! 糖化に着目した目元とまつ毛の環境を整える本格派美容液「RE-10X アイケアセラム」
私たち...
詳細ページへ
2017/09/15
reage
AGEはタンパク質が糖化して、変性した最終糖化物質です。それが体内のあちこちに沈着し、組織を阻害し、老化やそれに伴う様々な病気を引き起こします。
【薄毛にもAGEが関わっています。】
毛乳...
詳細ページへ
2017/06/22
reage
スルフォラファンは、試験管内において終末糖化産物(AGE)形成を抑制する
【要約】
慢性的な高血糖状態では、還元糖による蛋白質や脂質のアミノ基の非酵素的糖化反応が進み、循環血液中や組織で終...
詳細ページへ
2017/05/31
reage
ヨーロッパでは10の国が集まって、どんな食べ物や生活習慣が
「がん」と関連しているのかについて、かなり以前から詳しい研究が行われています。
これまでに52万人以上の方のデータが約25年に渡って...
詳細ページへ
2016/08/26
reage
肥満は足腰に負担をかけるだけではなく、内臓の病気を招き、心筋梗塞や脳血管障害、癌などの命に関わる余病をひきおこしてしまうことをご存知ですか?それもお腹まわりにたっぷりと脂肪がついた内臓肥満が特に体には...
詳細ページへ
2016/07/25
reage
『イリドイド』とは馴染みの薄い言葉かもしれません。イリドイド(Iridoid)はファイトケミカルの一種です。一般的な野菜や果実に含まれていないことから、さほど知られていませんが、AGE研究の分野では、...
詳細ページへ
2015/10/16
reage
2014年の秋、久留米大学医学部の山岸昌一教授の研究でスルフォラファンがAGEを抑制することがわかりました。
スルフォラファンの抗ガン作用等についての論文はいくつもありますが、スルフォラファンとAG...
詳細ページへ
2015/09/19
reage